【コープデリアプリ】とは?【ほぺたんポータルアプリ】との違いと便利な使い方!

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。

【コープデリアプリ】とは?【ほぺたんポータルアプリ】との違いと便利な使い方!

コープデリには3種類のアプリがあります。この3種類のアプリの違いやどのように使ったらいいのか良く分からない方もいると思います。

私は、現在実際に利用していますので、アプリの違いや特徴、便利な使い方など分かりやすくまとめてみました。

参考になったらうれしいです。

コープデリのアプリは3種類

コープデリには3種類のアプリがあります。コープデリアプリを利用するには、まずその地域のコープ組合員にならないといけません。出資金を払い、組合員になってからeフレンズに登録します。その後、アプリが使えるようになります。

【コープデリアプリ】と【ほぺたんポータルアプリ】の違い

  • 【コープデリアプリ】→注文専用のアプリ
  • ほぺたんポータルアプリ】→いろいろなアプリが入った総合アプリ
    ウイークリーコープ、コープデリアプリ、お店ナビのアプリが中に入っています。その他に、レシピ検   索や家計簿のコンテンツが入っています。
  • 【お店ナビコープデリ公式アプリ】→コープ店舗のアプリ
    お店で使えるほぺたんカードの登録やバーコードの表示、お気に入り店舗のチラシをみたり、毎日届くクーポンを入手することができます。

コープデリアプリでできること5つ

  1. 注文番号を入力して注文ができる
  2. 商品を探す
  3. クーポンを表示
  4. ほぺたん忘れず注文の確認・変更・解除ができる
  5. アレルゲン表示

①注文番号を入力して注文ができる

カタログをめくりながら片手で番号入力ができるので簡単に注文できます。番号を入力して注文キーを押すだけで注文したことになります。番号を全部入力した後に注文のボタンなどはありませんので、最初は不安になるかもしれませんがご安心ください。締め切り時間が過ぎるとカートに入っている商品が自動的に注文されます。

カートを押すと注文内容が確認できます。締め切り時間までは何度でも変更、キャンセルが可能です。

 

②商品を探す

キーワード検索、カテゴリー検索ができます。例えば、カテゴリーの中から「下半期最安値」の商品を検索することもできます。

③クーポンを表示

 現在使えるクーポンが表示されます。  

④ほぺたん忘れず注文の確認・変更・解除ができる

毎週決まって買う物は「ほぺたん忘れず注文」に登録しておくととても便利です。その確認・変更・解除ができます。  

⑤アレルゲン表示

登録してあるアレルゲン対象商品の場合、画面に表示されます。

ほぺたんポータルアプリでできること4つ

  1. 冷蔵庫チェッカー
  2. 簡単家計簿
  3. レシピ検索
  4. お店ナビ、コープアプリへの移動

①冷蔵庫チェッカー

食材チェック・・・購入した食材が自動で入力されます。「一括選択」を押すと、その食材を使ってレシピ検索や離乳食・幼児食検索もできます。例えば秋鮭を使ってレシピを検索すると、263件のメニューが出てきます。  

使った食材・・・食材チェックで賞味期限が過ぎると、マークが出るので、使った食材に移動します。  

お届け予定・・・次回届く食材を確認できます。1週間前に注文した物を忘れてしまっていることが多いので、とても役立ちます。

買い物メモ・・・欲しいものをメモしておくことができます。

②かんたん家計簿  

コープデリで注文した商品は注文が確定すると自動で入力されますので、手間が省けます。かんたん家計簿の画面からも次週届く商品が確認できます。

保険や共済も自動入力されます。

入力方法はレシート撮影、手入力どちらも可能です。ローンや引き落とし等、毎月決まった支払いも登録しておくととても便利です。

③レシピ検索

3000件以上の中からレシピを検索することができます。離乳食や幼児食の検索も可能です。冷蔵庫チェッカーの購入した食材から検索することもできます。

お店ナビ、コープアプリへの移動

ほぺたんポータルアプリからWEBから注文(eフレンズ)、コープアプリ、お店ナビに移動することができます。

スマホでの表示を画像で示しています。

注文の変更・キャンセル

締め切りまで何度でも注文変更、キャンセルが可能です。 締め切りはウイクリーコープ、デイリーコープのお届けの曜日によって変わります。

  • 月曜日お届け・・・配達前週の水曜日午前2時
  • 火曜日お届け・・・配達前週の木曜日午前2時
  • 水曜日お届け・・・配達前週の金曜日午前2時
  • 木曜日お届け・・・配達前週の土曜日午前2時
  • 金曜日お届け・・・日曜日午前2時

コープデリアプリの使い方

eフレンズに登録するとネット注文ができるようになり、アプリでの注文も可能になります。

「ほぺたんポータルアプリ」をインストールすれば、他の2つのアプリは「ほぺたんポータルアプリ」の中に入っています。

基本の使い方

①「ほぺたんポータルアプリ」→「アプリから注文」をタップします。

②下記のような画面になり、コープデリからのおすすめが表示されます。

③下にスクロールする

買ったことのある商品も表示されます。過去に購入して気に入った場合、こちらから再度購入できます。画像をタップすると注文画面になり、注文できます。

④その他に下の「メニュー」をタップすると、下記のような画面になり、クーポンを利用したり、注文内容の確認や修正ができたりします。

「注文番号」をタップすると、下記のような画面になり、注文番号を入れながら注文することができます。カタログを片手に注文する時にとても便利です。

「商品を探す」をタップする→「カテゴリから探す」で下記のような画面になり、検索することができます。キーワード検索もできます。

便利でおすすめの使い方3つ

  1. 冷蔵庫の中に何が残っているのかすぐ分かる!
  2. かんたん家計簿を利用すると、コープデリで購入したものとスーパーで購入したものがまとめられるので、食費の計算が楽になる!
  3. いつも買うものは「ほぺたん忘れず注文」に登録すると安くなる!

①冷蔵庫の中に何が残っているのかすぐ分かる!

1週間分まとめて買うと、つい何を買ったのか忘れてしまうことはありませんか?

特に冷凍庫はパンパンになると何が残っているのか分からなくなります。そんな時、「冷蔵庫チェッカー」を使うと便利です。

コープデリで購入したものが自動で入るので、入力する手間も省けます。

「冷蔵庫チェッカー」をクリックします。

以下の画面になり、何が残っているのかすぐに分かります。

使用した場合は①「一括選択」「使った」で消すことができます。半分残っていたり、少し残っていた場合は

で変更できます。

上記①「一括選択」をクリックすると、下記のような画面になります。食材を選択して、その食材を使ったレシピや離乳食レシピも検索できます。

②【かんたん家計簿】を使うとコープデリで買ったものとスーパーで買ったものがまとめられる!食費の計算が楽になる!

「かんたん家計簿」を利用すると、コープデリで注文した商品、共済保険などの支払いは自動で入力されます。

毎月決まったローンや支払いも登録できますので入力する手間が省けます。

スーパーでのお買い物もこの家計簿にまとめると食費が把握しやすくなります。グラフを使って支出のカテゴリ分析ができ、子供にいくら使ったか食費はどれだけかかっているか等、一目でわかるようになります。

③いつも買うものは【ほぺたん忘れず注文】に登録すると便利で安くなる!

いつも買う商品は「ほぺたん忘れず注文」に登録しておくと便利です。「毎週」「隔週」「4週間に1回」お届けサイクルを選べます。必要ない週はお休みすることもできます。

「毎週」お届け商品は3円安くなります。注文忘れ防止になり、値引きもあるので登録した方がお得です。

ちなみにお米は1kgあたり10円安くなります。

【ほぺたん忘れず注文】の登録方法(ウイークリーコープ編)

「WEBから注文」をタップします。

「ウイークリーコープ」をクリックします。

「その他の注文メニューはこちら」をクリックします。

 

「ほぺたん忘れず注文登録」をクリックします。

⑤下にスクロールしていくと「①カテゴリをえらぶ」がありますので、カテゴリを選択して登録したい商品をみつけ、「②お届けサイクル」「③数量」「④登録ボタン」を押します。

これで登録完了です。登録できているか確認しましょう。

使っていて不便&不思議に思うこと

  • アプリでは「ほぺたん忘れず注文」が登録できないので、eフレンズのサイトでしなければいけない。

アプリでは、確認や変更、解除はできますが、登録はできません。

ほぺたんポータルアプリ内の「WEBから注文」をクリックすると、eフレンズのログイン画面になりますので、上記の方法で登録できます。

アプリの良い口コミ・悪い口コミ

アプリの口コミをまとめてみました。結構使いにくいという口コミが多いです。

良い口コミ

今月つかいはじめたばかりですが、重い感じはありますが、終了されることはなかったです。

インターネットの発注より遥かに楽でした。

私は、お気に入り商品も多く、アプリで注文できるのは便利です。

頼んだものが確認できるのも助かります。スーパーで買い物をする時にかぶらないように気を付けています。

アプリでのキーワード検索機能がついたことが嬉しいです。

急ぎの時に「あれは注文しておきたい!」という時に、チラシを見ないでキーワードだけで検索できると助かります。

悪い口コミ

コープデリアプリに繋がりにくい状況だから、その時間帯を避けるかサイトから発注してくださいって、、アプリの方を改善できないのかしら。

コープデリアプリが混み合ってる⁉️😱😭

コープデリアプリ使いにくすぎてすごい

現在、コープデリアプリに21時以降アクセスすると繋がりにくい状況が発生しています。大変お手数ですが、なるべく21時~25時の時間をさけてアプリをご利用いただく繋がりにくい場合はeフレンズサイト https://t.co/PC2IxuIuHj からご注文いただくようお願いってアプリ内に掲載されても見えない…

新しい機能「献立コンシェルジュ」とは?

献立コンシェルジュとはAIを使って一週間の献立を作る機能です。献立に必要な食材も一括で注文でき、注文内容の確認、注文をキャンセルすることもできます。献立を立ててくれて買い物もボタン一つでできてしまうので、とても便利ですが、一週間毎日レシピを見ながら新しい料理をするのは時間がかかってしまい、しんどいかもしれません。メニューに困った時、最近マンネリ化してると感じた時にヒントにするとちょうど良いでしょう。

【コープデリアプリ】お得なクーポンの使い方

毎週お得なクーポンが4つ程貰えます。アプリでの使い方を解説します。

「コープデリアプリ」「メニュー」をタップする

「クーポン」を開く

③以下のようなクーポンが表示されます。

アプリでカタログを見てみよう!

出先で少し時間がある時、電車やバスの移動時間にWEBカタログで注文するととても便利です。カタログを見ながら注文番号をタップすると、注文できます。

【ほぺたんポータルアプリ】「WEBから注文」をタップします。

「WEBカタログ」をタップします。

③カタログを選びます。

例えばハピ・デリを選ぶと中が見えるようになります。

④注文番号をタップすると注文ができます。

まとめ

口コミにもありましたが、チラシを見ながらアプリで入力するにはとても簡単で便利です。また、移動時間にWEBカタログで注文できるので時間の有効活用ができます。

冷蔵庫チェッカーは本当におすすめです。一目で冷蔵庫、冷凍庫に何が入っているのか分かるからです。購入した商品を使ったレシピが検索できるのもとても良いです。

便利な機能を有効活用して、負担のない家事をしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA