《冬の定番》ゆず香る「ゆず大根」

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。

《冬の定番》ゆず香る「ゆず大根」

材料

  • 大根2.5kg
  • 塩100g
  • 砂糖250g
  • 酢とゆず果汁を合わせて1/2カップ
  • ゆず2個

作り方

①大根を3等分にし、皮をむく

②3等分した大根を縦に1/4に切る

③塩を大根にまぶしながら漬け樽に入れ、重石をする。水が上がるまで漬ける(2~3日)

④ゆずの皮はピーラーでむき、細長く刻む。

⑤皮を剥いたゆずを半分に切って果汁を搾る。ゆずの果汁と酢を合わせて1/2カップにする。

⑥塩水から大根をざるにあげ、最初に漬け樽の底に砂糖を約1/3ひく。次に大根を並べて、砂糖をまぶしながら、さらに大根を並べる。砂糖が一番上になるようにする

⑦最後にゆずの皮を入れ、上から酢をかける

⑧重石をして2、3日漬ける

コメント

この漬物は母から教わりました。箸が止まらないほどのおいしさです。

ゆずの皮に白い皮がついていると苦みが出てしまいます。皮はピューラーで剥くと、内側の白い皮を剥かずにきれいに外側の黄色い皮だけ剥けます。

ゆずがない時は、酢を1/2カップにして作るとべったら漬け風になっておいしいです。

我が家の冬の定番です。是非作ってみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA